ベース弦さび止め加工/ベース弦コーティンング/エリクサー/ダダリオ

自宅でできるベース弦のコーティング加工方法をご紹介します。

ベース弦の劣化とコーティングについて

コーティングしていない弦の劣化

ラウンドワウンンド弦

劣化した弦

old-string

クリーニンングした劣化弦

cleaned-string

表面のさびは除去出来ていますが、巻き線の間のさびは取れません。

フラットワウンド弦

劣化した弦

Old flat strings

クリーニングした劣化弦

Cleaned flat strings

巻き線が平線なので、巻線の隙間が殆ど無いため、錆を残すことなくクリーニンング出来ています。

コーティンング弦

エリクサーの弦は、巻線の隙間が保護されています。

1997年、エリクサーストリングスを開発したゴア社は、独自のコーティング技術で特許を取得しました。この技術は現在でも、他には無い唯一のコーティング技術です。

他社弦では、演奏を始めるとすぐに汗や汚れが巻き線の隙間に蓄積し、音質の劣化が起こります。

エリクサー ストリングスは、巻き弦全体をすっぽりと覆う唯一のコーティング弦です。このコーティングが巻き線の隙間に汚れが入り込むのを防ぎ、音質の劣化や腐食の発生を食い止めます。

結論: 他ブランドのコーティング/ノンコーティング弦と比べて、高い音質が長く続くと言われています

elixir

この写真は、約15時間演奏した後の弦の状態を示しています。

引用元:エリクサーオフィシャルサイト

コーティンング加工手順

用意するもの

ベース弦(普段お使いのベース弦)

Bass string1

水性エポキシさび止め材

Rust inhibitor

筆・容器・新聞紙等・布・ピンチハンガー

Element

さび止め材を薄める

巻線の隙間への浸透性を高めるため、さび止め材を倍の濃度に薄めます。(容器に少量のさび止め材を入れ、そこに同量の水を加え、かき混ぜます。)

Rust inhibitor3

弦にさび止め材を塗り込む

新聞紙等の上に弦を置き、左手でエンドボールを45度ずつクルクル回しながら、筆でさび止め材を塗り込んでいきます。

Rust inhibitor4

表面のさび止め材を拭き取る

4本全てを塗り終えたら、速やかに弦表面のさび止め材を布で拭き取ります。拭き取りが不十分な場合は目視でムラを確認出来ますので、ムラがなくなるまで拭き取ります。さび止め材は1時間程度で固まってしまいます。

Rust inhibitor2

乾燥させる

弦をピンチハンガーに吊るし、5時間以上乾燥させ、完成です。

Rust inhibitor5

コーティンングのビフォアー/アフター

ビフォアー

New strings

アフター

巻線の隙間が、さび止め材で、しっかりと埋められています。黒色に見えるのがさび止め材です。

Coated string

音の違い

コーティングされていない減と比べると、ブライト感がなく、モコモコした感じの音になります。ブライトな音が好みの方には、向いていないかもしれません。

以上、自宅でできるベース弦のコーティンング加工方法をご紹介させていただきました。

弦のおすすめメンテナンスツールもご紹介していますので、こちらもご覧ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です