日本語教師の学習/日本語教育のシラバスデザイン

日本語教育のシラバスデザイン

構成方法による分類

構造シラバス

文法や文型など、言語の構造に着目して集めたもの。

日本の英語教育が構造シラバスの理由:大勢が学べる・高校入試のため・レベルが同じ・学習期間が長い・テストを作りやすい

長所

体系的に学べる。基礎を学べる。

短所

コミュニケーション能力に欠ける。生活者に向いていない。時間がかかる。

場面シラバス

場所や場面を中心に、そこで使われるコミュニケーション表現に着目して集めたもの。

長所

今必要なことだけ学べる。短期で学べる。

短所

体系的に学べない。

例:レストランで必要な会話

テイクアウトしたい・注文したい・英語のメニューをほしい時・アレルギーを確認したい時

例:病院で必要な会話

考えてみましょう

例:郵便局で必要な会話

考えてみましょう

例:美容院で必要な会話

考えてみましょう

例:災害で必要な会話

考えてみましょう

機能シラバス

誘う、断る、謝る、俺を言うなど、言語の持つコミュニケーション上の働きを中心にしたもの。

どうやってアプローチするかが必要です。

長所

今必要なことを学べる。

短所

体系的に学べない。

例:謝る時

考えてみましょう

例:来週、休暇をとりたい

考えてみましょう

例:断る時

考えてみましょう

話題シラバス(トピックシラバス)

話題を取り上げて、それを扱うにあたって必要な表現や技能や活動を集めたもの。

長所

興味がある話題なら楽しい。

短所

興味がないと、つまらない。

例:趣味

考えてみましょう

例:好きな食べ物

考えてみましょう

例:スポーツについて

考えてみましょう

例:自動車について

考えてみましょう

技能シラバス

マクロ・スキル(読む・聞く・書く・話す)の四技能別に、マイクロ・スキルと呼ばれる各下位技能(新聞を読む・ラジオを聞く・手紙を書く・電話で話す 等)を集中的に取り上げたもの。

長所

注目した技能は向上する。

短所

体系的に学べない。

例:「聞く」下位技能は?

考えてみましょう

例:「話す」下位技能は?

考えてみましょう

例:「書く」下位技能は?

考えてみましょう

例:「読む」下位技能は?

考えてみましょう

課題シラバス

言語を使って達成すべき課題(タスク)を集めたもの。

長所

コミュニケーションの場面に結びつけやすい。実社会との関連性が高い。

短所

体系的に学べない。

例:友達と旅行の計画を立てる

考えてみましょう

例:送別会を行う店を手配する

考えてみましょう

折衷シラバス/複合シラバス

複数のシラバスを組み合わせたシラバス

シラバスの配列

依頼する・謝罪する・質問する・断る・誘う・許可願い・許可する・苦情を言う・説得する・受諾する

シラバスインベントリー

それぞれの構成基準にしたがって、項目を網羅的に羅列したもの。

コースシラバス

シラバス・インベントリーの中から、コースで扱う項目を選び出したもの。

決定時期による分類

先行シラバス

コースの開始前に予めデザインされたシラバス。

後行シラバス

コース開始後に学習者の要望に基づいて教育を行っていき、結果的にコース終了時に完成することとなるシラバス。

プロセス・シラバス

先行シラバスと後行シラバスの折衷案。

コース開始時にある程度デザインされるが、それに縛られることなく、コース中にも学習者のニーズや学習効果を考慮し、柔軟に軌道修正されるシラバス。

シラバス分析

習ったシラバス知識から教材を分析する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です