日本語教師の学習73/談話分析・会話分析
談話分析・会話分析 談話 文よりも大きい言語単位として、複数の文が連続するひとまとまりの内容や構造を持った言語表現を示す。 会話分析とは 実際の会話データを研究の対象とするが、言語表現そのものではなく、そのような言語表現…
談話分析・会話分析 談話 文よりも大きい言語単位として、複数の文が連続するひとまとまりの内容や構造を持った言語表現を示す。 会話分析とは 実際の会話データを研究の対象とするが、言語表現そのものではなく、そのような言語表現…
語用論とは 意味論と語用論 意味論 文脈から切り離された文字通りの意味を扱う。 語用論 特定の文脈・状況の中での発話の解釈を扱う。 語内の意味と語外の意味 「語外の意味」にあたるものを、グライスは「会話の含意」と呼んでい…
現代仮名遣い 仮名遣いの歴史 定家仮名遣い 鎌倉時代 契沖仮名遣い 江戸時代 歴史的仮名遣い 明治時代 現代かなづかい 1946年 現代仮名遣い 1986年 現代仮名遣いの内容 直音 例 あさひ(朝日) きく(菊) さ…
漢字廃止論・制限論 「漢字廃止」「漢字制限」のメリット 学習の負担が減る みんながよめる 「漢字廃止」「漢字制限」のデメリット 過去の文献が読めなくなる 同音異義語の表し方が長くなる 歴史 1866年 漢字御廃止之議 前…
日本語の書記システムの特徴 文字の種類が多い。ひらがな・カタカナ・漢字 文字の数が多い。2000文字以上 横書きと縦書きの両方がある 文字の種類 漢字:表意文字 意味も表す 表音文字:音を表す 仮名・ローマ字 漢字学習の…
母音の無声化 母音が声帯振動を失い、息だけの無声音で発音されること。 母音の無声化が起こるとき 例 ~ます [masɯ̥] あした [aɕi̥ta] 発音記号の下に〇を付ける 以下の3条件を満たすとき、母音の無声化が起こ…
拗音 カ行 [k] 無声 軟口蓋 破裂音 [ka kʲi kɯ ke ko] [kʲ] [kʲa kʲɯ kʲo] 音声としては、 [kjʲa kjʲɯ kjʲo] キャ キュ キョ 通常使われる表記 [kja ki k…
音声と音韻 音素 音の抽象的な単位 ある言語において、同じ役割(機能)を果たしていれば、その言語にとって、同じ音の単位に属する 音声は[]で表し、音素は//で表す ミニマル・ペア(最小対語) 1ヵ所だけ音が違っていて、あ…
音声・音韻を学ぶ意義・目的 どんな発音が正しいのか? 正しい、誤り、 の基準は? どこがどのように誤っているのか? なぜそのような誤りが起きたのか? 目標 学習者が「何を」「どう」間違えたかをきちんと把握し、その誤りに対…
ストラテジー ある目的を達成するための様々なやり方、方略。 言語学習ストラテジー byオックスフォード 学習をより易しく、より早く、より楽しく、より主体的に、より効率的に、かつ新しい状況に素早く対処するために学習者がとる…