解離性大動脈瘤をシンプルに解説

解離性大動脈瘤

大動脈は、容易に破れないよう「内膜」「中膜」「外膜」の3層の壁からなっています。中膜は内膜と外膜を結合させる接着剤のような役割をしており、その中膜が弱くなってしまい、内膜の一部分が裂けて内膜と外膜が外れることを解離といいます。内膜が解離した血管はその部分が外膜だけになるために、薄くなって瘤となります。これが解離性大動脈瘤といいます。

大動脈解離は、しばしば死に至る病気で、大動脈の壁の内層(内膜)が破れて、壁の中間層から剥がれる病態です。

・ほとんどの大動脈解離は、高血圧によって動脈の壁が劣化することが原因で発生します。

・一般的には、耐えがたい激痛が突然胸部に起こりますが、背中の肩甲骨の間に痛みが生じることもあります。

・診断を確定するには、通常はX線検査またはCT検査を行います。

・通常は血圧を下げる薬を投与するとともに、外科手術を行って裂けた部分を修復するか、ステントグラフトを挿入して裂け目を覆います。

大動脈瘤と大動脈解離の概要も参照のこと。)

大動脈は全身で最も太い動脈です。酸素を豊富に含む血液を心臓から受け取り、枝分かれする動脈を介して全身に血液を送り出しています。胸部大動脈とは、大動脈のうち胸部を通過する部分のことで、ほとんどの大動脈解離はこの部分で発生します。

大動脈の壁の内層が裂けると、その裂け目に血液が勢いよく流れ込むことで、無傷の外膜から中間層が引き剥がされます(解離)。その結果、大動脈の壁の中に偽腔という空間が新たに形成されます。大動脈解離は女性より男性で3倍も多くみられ、黒人(特にアフリカ系アメリカ人)に多く、アジア人にはあまりみられません。大動脈解離を起こす人の約4分の3は、40~70歳です。

大動脈解離

大動脈解離

大動脈解離の最も一般的な原因は以下のものです。

・長期間続いた高血圧による動脈の壁の劣化

大動脈解離が起きた人の3分の2以上は高血圧です。

大動脈解離のあまり一般的でない原因としては、以下のものがあります。

・遺伝性結合組織疾患、特にマルファン症候群エーラス-ダンロス症候群

・心臓や血管の先天異常、例えば、大動脈縮窄症(狭くなる)、動脈管開存症(大動脈と肺動脈が連結した状態)、大動脈弁の異常など

・交通事故や転倒で胸部を強打したなどの外傷

・加齢(動脈壁の劣化につながります)

まれに、大動脈造影検査や血管造影検査などでのカテーテルの挿入中や、心臓や血管の外科手術中に偶発的に発生することもあります。

引用元:MSDマニュアル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です