消化器系をシンプル簡潔に解説

消化器系とは

食事の際に、体の中に取り入れた物質を分解することを消化、分解された栄養素を取り入れることを吸収といいます。

消化には、物理的消化と化学的消化があります。

また、口腔から肛門まで並んでいるのが消化管で、分泌物を消化管に流し込む腺があります。

消化管は大きく「口腔」「食道」「胃」「腸」の4つに分けられます。

Digestive organ

口腔

口腔は、物をかみ砕き、食道に送り込みやすい状態にします。また、唾液によって炭水化物を分解します。

食道

食道は、喉から胃までを結ぶ管です。食道は、輪状筋と縦走筋が蠕動運動し、食べ物を胃まで送ります。

胃は、袋状の消化器官で、腺からペプシノーゲンや塩酸を分泌して食べ物を分解しています。主に分解の対象はタンパク質で、塩酸は食べ物を殺菌し、ペプシノーゲンは塩酸によってペプシンとなり、タンパク質の結合を分解する酵素になります。また、塩酸によって自身が傷つかないように粘液が分泌されています。

腸は、大きく「小腸」「大腸」「肛門」に分けられます。

小腸

小腸は、十二指腸・空腸・回腸の3つからなっています。小腸の腺には十二指腸腺と腸線があり、腸液を分泌しています。十二指腸腺からは酸性化された食物を中和させる粘液を出し、腸線からは終末酵素を含んだ腸液を分泌させ、食物の最終消化に役立っています。

大腸

大腸は、盲腸・結腸・直腸の3つからなります。主な働きは水分の吸収と弁の形成・排出です。

肛門

肛門は、直腸までに便となった消化物を排泄します。肛門は自分の意志に関係なく働く内肛門括約筋と自分の意志により働く外肛門括約筋により安易に漏れないようになっています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です