100円ショップで買える修理セットで傘を直しましたので、直し方をご紹介します。
最近の傘は値段は安いですけど弱くて壊れやすいですね。
今回は骨折れ1か所とヒンジ外れ1か所を直しました。
骨が折れてこんな感じになっていました。

内側は、こんな状態です。

折れているのはココです。

100円ショップで購入した修理セットです。

裏にはセット内容が書いてあります。

中身にはこんな部品が入っています。

さて、修理に入ります。
先ず、使うパーツはこれです。

折れた部分は、切断箇所が広がっていますので、ラジオペンチなどで、広がりを絞ります。

そこへ、先ほどのパーツを当てがいます。

次に相手の骨にもあてがいます。その際、軽くラジオペンチで挟んで仮押さえします。

位置が定まったら本締めしてしっかりと固定します。
しかし、まだ強度が足りない気がしますので、反対側からも補強します。
セットに入っていたこれを使います。

これを反対側にハメます。

そしてしっかり固めます。

これで骨修理は完了です。
次にヒンジ修理です。
継ぎ手が外れています。

セットに入っている針金を通します。

そして、結びます。

そして、余分な所はカットして、折り曲げます。

はい。完成です!

今、傘も安いですから、使い捨てになってしまっていることが多いのではないでしょうか。
安くても、捨てるのはもったいないです。
部品代100円で、30分もかからないで直せますから、試してみてください。
最近、傘が壊れる頻度も高いと思います。要領を覚えれば短時間ででいますし、そんなに面倒でもありません。
この記事がお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメントを残す