台湾旅行★初心者向け基礎知識

台湾旅行の基礎知識

入国

事前準備

入国カードをオンラインで入力

出発の72時間(3日)前から登録可能

家族の代表者が申請可能

機内持ち込み

持ち込むモバイルバッテリーの規定を航空会社に事前確認

Uberのアプリ登録

タクシーに乗る時に利用

入国後

入国審査

行列ができているので早く並ぶこと!

両替

日本より台湾の方が両替レートが良い

空港よりも、市内の両替所か郵便局の方がレートが良い(しかし、レートが正当か確認が必要)

空港の両替所は出口を出る前と後に両方ある

空港内はどこもレートは変わらないが、ATMを使うと手数料がかからない

飲食店ではクレジットカードが使えない

1万円/人・日くらい(最低限にしておく)

インターネット環境

SIMカード(1500円位)  おススメは中華電信(空港にある)

eSIMでも利用可

楽天モバイルは海外ローミングで使える

悠遊カード(ヨーヨーカー)

地下鉄などで購入

交通系ICでチャージして使う

コンビニなどでも使える

気温

日本より5度から10度ほど高い

日焼止めと虫よけは必須(強力な蚊もいる)

夏でも屋内は冷房が強い場合のあるので、上着があったほうがいいかも

治安

日本と同じくらい良いが、人混みはスリに注意

言語

中国語(北京語)が標準語

Google翻訳は事前に設定すればネット環境がなくても使える

「は?」

台湾人が言う「は?」は怒っているわけではない

飲食店でよく使う言葉

店内利用:内用 ネイ ヨン

持ち帰り:外帶 ワイ ダイ

食べ残しの持ち帰り:打包 ダーパオ (台湾では食べ残し持ち帰りの文化がある)

2025年=民国114年(賞味期限確認時に注意)

通貨

ニュー台湾ドル「NT$」=「元」

1元≒5円

飲食や買い物は殆ど現金

チップ文化はない

交通

地下鉄(MRT)

切符は都度購入も可能だが、交通系カードが便利

タクシー

初心者には不向き

Uber

配車サービスで、アプリ登録してとても便利に使える

バス

初心者には不向き

レンタサイクル

便利だがアプリ登録が必要?

ヨーヨーカーと電話番号があれば乗れる 20分以内なら無料!

電源

プラグは日本と同じでAタイプ

電圧は110V  なので、スマホの充電は殆ど大丈夫

観光地

九份・十分

ツアーは、安いのだと5千円位

注意事項

クレジットカード

支払方法が日本円支払だと、お店がレートを決めるので損するかも!台湾ドル支払にすること!

飲食

バス・地下鉄や駅構内では飲食禁止 飴・ガムもNG 水は△ 罰金有(高い!)

トイレ

トイレットペーパーが常備されていないこともあるので注意(ティッシュを携帯)

紙を流せないトイレもある(トイレ内のゴミ箱に捨てる)

駅やホテルのトイレが綺麗

交通事故

日本より事故が多い

交差点では特に注意

アーケード街は段差が多いので注意

水道水は飲まない(飲めないわけではない)

街にあるウォーターサーバーが無料で便利(でも、見つけられないかも?)

ホテル

使い捨てアメニティーは禁止されているため置いてない(歯ブラシ等)

優先席

バスや電車で、優先席に座ることが禁止

買ってはいけないもの

夜市のくだもの:①高い②新鮮ではない③ジュースは氷が水道水かもしれない

コンビニのお酒:①高い

日本製品:①高い

滷味ルーウェイ?美味しすぎるため注意

食事

お昼時間など、込み合って並ぶ必要がある。でもお昼過ぎだと売り切れるかもなので、早めがいいかも。

お茶に砂糖が入っている場合がある(成分を確認)

レシート

レシートに宝くじが付いていて、外国人でも受取り可能

緊急連絡先

警察:110番

救急:119番

帰国

果物や肉製品は持ち帰れない カップ麺の肉もNG

ヨーヨーカーの返金(有効期限は20年)手数料がかかる場合もある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です