エレアコ ProMartin SEA350です。

ProMartin SEA350のレビュー
簡単に言うと、オベーションを小さくした感じのギターで、ラウンドバックです。
ネックもオベーション同様、エレキギターのように細く弾きやすいです。
ボディーは小さく全体的にコンパクトで凄く軽いです。
コンパクト軽量なので、部屋でちょっと弾くには手軽でいいですね。
ボディーが小さい分、音量も小さいので迷惑にもなりにくいです。
ただ、音もそれなりかな?
外れたジャック直し方
このギター、ジャックが外れているという理由でジャンク扱い格安にて購入しました。
その外れたジャックの直し方をご紹介します。
このように、ジャックが外れて、ポッカリと穴が空いていました。

ボディーの中でカラカラと転がっていたジャックを、なんとかサウンドホールから取り出しました。

ジャック穴から針金を入れ、サウンドホールまで通します。

サウンドホールから出した針金を、ジャックに引っかけます。

そして、ゆっくりと針金を引っ張り、ジャック穴まで導きます。

ジャックにハマったら、ワッシャーとナットを取り付け、固定したら針金を引っ張って抜いて完成です。

トラスロッドの調整も行いました。

ボディートップがとても綺麗なギターです。

最後に
弦高が高めの設定になっているので、サドルを削って弦高調整する予定です。
色々調整して自分好みの楽器にするのは楽しいですね。
また、掘り出し物を見つけたら格安購入してリペアしたいと思っています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメントを残す