空冷ビートルのステアリングコラムブッシュ
ステアリングを上下させると数ミリ×ガタガタ動いてしまう場合は、ステアリングシャフトとベアリングの間に入っている樹脂製のブッシュ(カラー)が劣化して砕けている可能性があります。

交換方法
ブッシュにたどり着くまでの各部取り外し手順は、こちらをごらんください。
劣化したブッシュと新しいブッシュです。

注意事項
シャフトとベアリングの間には隙間があり、その隙間を埋めるのがこのブッシュなのですが、このブッシュがすっぽりと全部ベアリングに入るわけじゃないんです。
ブッシュの薄い部分がベアリングに入り、厚い部分までは入りません。
そして、ブッシュは1ヵ所カットされているので、ベアリングを押し込むと外れてしまいます。
そこで、外れないようにブッシュの奥を結束バンドで固定しました。ベアリングの厚みはブッシュよりも薄いので、結束バンドはベアリング取付には影響しません。

この結束バンドをやらずにベアリングを入れたら、ブッシュが奥へ行ってしまってブッシュの役割を果たせませんでした。
元付いていたブッシュはカットされていないので、このような必要はなかったと思います。
年式やブッシュの種類によっても違うかもしれません。同じような事態になった場合に参考にしてみてください。
コメントを残す