PCパソコンの画面をiPhoneアイフォンに表示させる方法
iPhoneで無料ソフト「ApowerMirror」を使うと、PCの画面をiPhoneに表示させることができます。「ApowerMirror」はPC側にもインストールする必要がありますが、操作もシンプルで解りやすく使いやすいのでおすすめです。
「ApowerMirror」はAndroidにも対応していますが、今回はiPhoneの例でご紹介します。
必要な環境
- iPhone(iOS 11以降)
- PC(WindowsまたはMAC)
- Wi-Fi環境
「ApowerMirror」のインストール
PCへのインストール
パソコンへの「ApowerMirror」インストールはこちら↓をご覧ください。
iPhoneへのインストール
App Storeから「ApowerMirror」で検索すると出てきますので、インストールします。

「ApowerMirror」の使い方
パソコンで、「ApowerMirror」を起動しておきます。
iPhoneで「ApowerMirror」のアイコンをタップして起動します。
最初に「ApowerMirrorに位置情報の使用を許可しますか?」と出てきたら、[一度だけ許可]をタップします。

するとWi-Fi接続され、下記のような画面が表示されますので、真ん中の丸い(ミラーリング)ボタンをタップします。

すると、ミラーリング対象のパソコンが「Apowersoft[DESKTOP-〇〇〇〇]」と表示されますので、これをタップします。

パソコンの画面をiPhoneに表示させる場合は、下の[PCをスマホにミラーリング]をタップします。

すると、iPhoneにパソコンの画面が表示されます。
パソコンの画面を閉じたい場合は右上の<ボタンをタップします。

右側にツールバーが表示され、一番下の電源マークをタップするとミラーリングが閉じます。

以上です。
iPhoneアイフォンの画面をPCパソコンに表示させる方法はこちら↓をご覧ください。
この情報がお役に立てれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメントを残す