【日本語】動詞のグループ分け・活用
動詞のグループ分け ます形編 2グループ え段:「~ます」で、「~eます」になる動詞です。 【例】 たべます。 ねます。 とめます。 おしえます。 ※例外の「~iます」があります。 おきます。(起きます) かります。 あ…
動詞のグループ分け ます形編 2グループ え段:「~ます」で、「~eます」になる動詞です。 【例】 たべます。 ねます。 とめます。 おしえます。 ※例外の「~iます」があります。 おきます。(起きます) かります。 あ…
~として ~にしては ~として (名詞)として ~という立場で・資格で・名目(物事につけた呼び方・名前)で as N 例 私は学生として日本に来ました。 日本で介護福祉士として働きたい。 領収書:食品として 教案 皆さん…
おぼえる ことば 電車でんしゃに乗のります。 take a train. 電車を降おります。 get off the train. 乗換のりかえます。 transfer 入れます put in 出します put out …
~ても~ ても=テ形述語+も 名詞・ナ形容詞+でも イ形容詞+くても 動詞+くても 意味 逆条件 「AならB」の条件関係を否定する 例:病気なら休める→病気でも休めない ※「~なら」は「もし~」という、多分ならないと思う…
~と言われた 動詞(命令形)+と 言われた・注意された・しかられた・怒られた 意味 命令された時に使います。 どんな時に使う? みなさんが授業中にうるさいとき、先生は「しーっ」と言いますね。 皆さんは先生に何と言われまし…
~こと・~ということ 文(普通形)+(という)こと+格助詞 な形容詞+なこと・であること+格助詞 文の最後が名詞の場合は +であること・であったこと 意味 文に「こと・であること」を付けて、名詞として扱う どんな時に使う…
~(た)がっている い形容詞(い)・な形容詞+がっている 動詞ます形+たがっている 意味 人の気持ちや体の様子を言います。 「~したい」という希望の場合は「~たがっている」と言います。 どんな時に使う? これは自分、私で…
ステアリングギアボックス分解清掃・改良 空冷ビートルのステアリングギアボックスからオイルがにじみ出ており、オイル注入口のキャップも劣化しており、外そうとしたら砕けてギアボックスの中に落ちてしまったことから、ギアボックスを…
社会で大切だと思うこと 私は社会で生きることが苦手です。苦しみながらいろいろなことを考えて来ました。 今まで考えてきたことを、思い出した時に連ねていきます。 挨拶 もしあなたが採用担当者だったら「仕事が出来る不愛想な人」…
空冷ビートル80番リレー汎用品の流用 フューエルポンプの80番リレーの内部接触不良をはんだ修復したのですが、接触不良が再発しました。通常は新品の80番リレーに交換するのでしょう。このリレーはそんなに高価なものではないです…