外気の埃を防ぐ「防塵網戸」の作り方をご紹介します。
今回は、特に換気を必要とし、取付易い「トイレのFIX(固定)網戸」を例にご紹介します。
Before
加工前のトイレの網戸です。

交通量の多い通りに面していることもあり、すぐに埃で汚れます。

防塵網戸の作り方
材料
100円ショップで、レンジフィルターとマジックテープを購入。

レンジフィルターにマジックテープも付属していますが、少ないので買い足します。
網戸の洗浄
先ず、網戸を取り外して洗浄し、乾燥させます。かなり汚れてました。

キレイになりました。

フィルターの取付
レンジフィルターを網戸に合わせてみます。

縦はちょっと長いですので後でカットします。横はこのくらいでしたら伸ばせば使えます。
マジックテープ(硬い面の方)を1センチ位幅にカットし、枠に貼ります。
枠もマジックテープも白いので、写真では分かりにくいですが、網に沿って貼ります。

先ず、上辺から取り付けます。フィルタの横幅が短いので引っ張って枠に合わせて貼ります。この段階では、上辺以外はくっつかないように新聞紙を差し込んでおきます。

上辺がしっかり取り付いたら、次に下辺です。新聞紙下部を折り曲げて下辺のマジックテープ部を露出させます。

フィルター下部を左右と下方向へ引っ張りながらマジックテープへ取り付けます。


次に、新聞紙を右へずらし、左辺を引っ張って貼り付けます。

最後に、新聞紙を抜き取って、同様に右辺を貼り付けます。


上下左右がマジックテープに張り付きました。
左右は、セロテープで補助固定します。

下部の長い分はカットします。上下はレールへ取り付ける時にレールへ挟み込む事で固定しますが、補助的に数か所セロテープで留めます。

After
取り付けました!こんな感じです。

外から見ると、こんな感じです。目隠し効果もあります。

まとめ
この防塵網戸加工は、FIX小窓を対象としています。
フィルターは汚れたら交換しますので、マジックテープ固定としています。セロテープは補助的です。
マジックテープは枠と同色にすることで、フィルター未着時も違和感がありません。
フィルターは、風上側面に取り付けるほうが望ましいです。
コメントを残す