Outlook2016メールテンプレートの作成と使い方
仕事のメールでOutlook2016を使っている方は多いと思います。そしてメールのテンプレートを使えたらな、と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。下書きを使うなどしてやろうとしてもうまくいきません。そこで、Outlookのメールテンプレートの作り方と使い方の手順をご紹介します。
「to宛先」「cc宛先」「件名」「本文」を作っておいて、使うときに「to宛先」「cc宛先」「件名」「本文」それぞれを自由に変更して送信できます。
テンプレートの作り方
新規メールでテンプレートメールを作る
新しいメールをクリックします。

テンプレートにしたい「to宛先」「cc宛先」「件名」「本文」を入力します。使うときにそれぞれを削除・追加・変更もできます。署名が自動で付くようになっている場合は、テンプレートに署名は入れません。送信時に署名がダブってしまいます。

テンプレートを保存する
[ファイル名]から[名前を付けて保存]を選択します。

テンプレートの使い方
保存してあるテンプレート呼び出す
[新しいアイテム]→[その他のアイテム]→[フォームの選択]を選択します。

保存したテンプレート「件名」を開くと、保存しておいたテンプレートが表示されます。必要に応じて「to宛先」「cc宛先」「件名」「本文」を追加・削除・変更して、送信します。

保存場所は、「c:\users\<username>\appdata\roaming\microsoft\templates」ですので、ショートカットを作っておくと楽ですね。
以上です。
この情報がお役に立てば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
こちらも、ご覧ください。
コメントを残す